9-5 労働関連・取引関連法規
  
  
  令和5年度公開問題  問22 
   資金決済法における前払式支払手段に該当するものはどれか。 
  
  
    -  ア Webサイト上で預金口座から振込や送金ができるサービス 
-  イ インターネット上で電子的な通貨として利用可能な暗号資産 
-  ウ 全国のデパートや商店などで共通に利用可能な使用期限のない商品券 
-  エ 店舗などでの商品購入時に付与され,同店での次回の購入代金として利用可能なポイント 
     解答 ウ 
    
      前払式支払手段は,商品やサービスの購入に先立ち支払いを行う手段。プリペイドカードや電子マネー,ギフトカード,商品券など。
    
   
  令和4年度公開問題  問29 
   マネーロンダリングの対策に関する記述として,最も適切なものはどれか。 
  
  
    -  ア 金融取引に当たり,口座開設時の取引目的や本人確認を徹底し,資金の出所が疑わしい取引かどうかを監視する。 
-  イ 紙幣の印刷に当たり,コピー機では再現困難な文字や線,傾けることによって絵が浮かび上がるホログラムなどの技術を用いて,複製を困難にする。 
-  ウ 税金の徴収に当たり,外国にある子会社の利益を本国の親会社に配当されたものとみなして,本国で課税する。 
-  エ 投資に当たり,安全性や収益性などの特徴が異なる複数の金融商品を組み合わせることによって,一つの事象によって損失が大きくなるリスクを抑える。 
     解答 ア 
    
      【頭の準備体操】
      マネーロンダリングは,資金洗浄。犯罪によって得た不正な資金を,架空口座や他人名義口座などに転々と移転させることで,正当な手段で得た資金と見せかけること。
    
   
  令和5年度公開問題  問30 
   犯罪によって得た資金を正当な手段で得たように見せかける行為を防ぐために,金融機関などが実施する取組を表す用語として,最も適切なものはどれか。 
  
  
    -  ア AML(Anti-Money Laundering) 
-  イ インサイダー取引規制 
-  ウ スキミング 
-  エ フィッシング 
     解答 ア 
    
      【頭の準備体操】
      AML(Anti-Money Laundering)は,マネーロンダリング対策の法律や規制,手順のこと。
    
    
      - ア 正解
- イ インサイダー取引は,公開されていない重要な情報(インサイダー情報という)を利用して,株式や有価証券を売買すること。
- ウ クレジットカードやデビットカードなどのカード情報を不正に取得する犯罪行為。
- エ 偽のメールを送り付け,偽のWebサイトに誘導させることで,個人情報などを盗む攻撃。