8-7 ITサービスマネジメント
  
  
  令和6年度公開問題  問44 
   提供しているITシステムが事業のニーズを満たせるように,人材,プロセス,情報技術を適切に組み合わせ,継続的に改善して管理する活動として,最も適切なものはどれか。 
  
  
    -  ア ITサービスマネジメント 
-  イ システム監査 
-  ウ ヒューマンリソースマネジメント 
-  エ ファシリティマネジメント 
     解答 ア 
    
      【頭の準備体操】
      ITサービスマネジメントは,ITサービスの効果的な提供と管理を行う活動。
    
    
      - ア 正解
- イ 情報システムの安全性と効率性を,独立かつ専門的な立場のシステム監査人が客観的に評価する活動。
- ウ 組織の人材を効果的に活用するための管理を行う活動。
- エ 施設や設備の最適な運用と管理を行う活動。
 
  令和4年度公開問題  問39 
  
    提供するITサービスの価値を高めるためには,サービスの提供価格,どのようなことができるかというサービスの機能,及び可用性などを維持するサービスの保証の三つのバランスを考慮する必要がある。インスタントメッセンジャのサービスに関する記述のうち,サービスの保証に当たるものはどれか。
  
  
  
    -  ア 24時間365日利用可能である。 
-  イ ゲームなどの他のソフトウェアと連携可能である。 
-  ウ 無料で利用可能である。 
-  エ 文字の代わりに自分で作成したアイコンも利用可能である。 
     解答 ア 
    
    
      - ア 可用性などを維持する保証(正解)
- イ サービスの機能などを維持する保証
- ウ サービスの提供価格などを維持する保証
- エ サービスの機能などを維持する保証
 
  令和3年度公開問題  問45 
   ITILに関する記述として,適切なものはどれか。 
  
  
    -  ア ITサービスの提供とサポートに対して,ベストプラクティスを提供している。 
-  イ ITシステム開発とその取引の適正化に向けて,作業項目を一つ一つ定義し,標準化している。 
-  ウ ソフトウェア開発組織の成熟度を多段階のレベルで定義している。 
-  エ プロジェクトマネジメントの知識を体系化している。 
     解答 ア 
    
      【頭の準備体操】
      ITIL(Information Technology Infrastructure Library)は,ITサービス管理のベストプラクティス(最良事例)をまとめたフレームワーク。
    
    
      - ア 正解
- イ SLCP(Software Life Cycle Process:共通フレーム)
- ウ CMMI(Capability Maturity Model Integration:統合能力成熟度モデル)
- エ PMBOK(Project Management Body of Knowledge:プロジェクトマネジメント知識体系ガイド)
 
  令和2年度公開問題  問38 
   サービス提供者と顧客双方の観点から,提供されるITサービスの品質の継続的な測定と改善に焦点を当てているベストプラクティスをまとめたものはどれか。 
  
  
    -  ア ITIL 
-  イ 共通フレーム 
-  ウ システム管理基準 
-  エ 内部統制 
     解答 ア 
    
      【頭の準備体操】
      ITIL(Information Technology Infrastructure Library)は,ITサービス管理のベストプラクティス(最良事例)をまとめたフレームワーク。
    
    
      - ア 正解
- イ Software Life Cycle Process(SLCP:共通フレーム)ソフトウェア開発プロセスの標準化ガイドライン。
- ウ 経済産業省が策定した,情報システムの運用と管理の指針。
- エ 組織自らが健全かつ効果的に事業活動を行うための仕組み。内部監査,職務分掌,コンプライアンス,アクセス制御など。