1-7 AI
令和5年度公開問題 問74
ニューラルネットワークに関する記述として,最も適切なものはどれか。
- ア PC,携帯電話,情報家電などの様々な情報機器が,社会の至る所に存在し,いつでもどこでもネットワークに接続できる環境
- イ 国立情報学研究所が運用している,大学や研究機関などを結ぶ学術研究用途のネットワーク
- ウ 全国の自治体が,氏名,生年月日,性別,住所などの情報を居住地以外の自治体から引き出せるようにネットワーク化したシステム
- エ ディープラーニングなどで用いられる,脳神経系の仕組みをコンピュータで模したモデル
解答 エ
ニューラルネットワークは,人間の脳内にある神経回路の仕組みをモデル化して,コンピュータプログラムで模したもの。
- ア ユビキタスネットワーク
- イ 学術情報ネットワーク
- ウ 住民基本台帳ネットワーク
- エ 正解
令和3年度公開問題 問3
人間の脳神経の仕組みをモデルにして,コンピュータプログラムで模したものを表す用語はどれか。
- ア ソーシャルネットワーク
- イ デジタルトランスフォーメーション
- ウ ニューラルネットワーク
- エ ブレーンストーミング
解答 ウ
ニューラルネットワークは,人間の脳内にある神経回路の仕組みをモデル化して,コンピュータプログラムで模したもの。
- ア 人と人の繋がり,情報を共有するプラットフォーム。
- イ DX(Digital Transformation)。ITを活用して,社会や組織などの仕組みを抜本的に改革することで競争力を高めること。
- ウ 正解
- エ たくさんのアイデアを自由に出し合う手法。「自由奔放」,「質より量」,「批判禁止」,「結合・便乗」が原則
令和2年度公開問題 問19
ディープラーニングを構成する技術の一つであり,人間の脳内にある神経回路を数学的なモデルで表現したものはどれか。
- ア コンテンツデリバリネットワーク
- イ ストレージエリアネットワーク
- ウ ニューラルネットワーク
- エ ユビキタスネットワーク
解答 ウ
ニューラルネットワークは,人間の脳内にある神経回路の仕組みをモデル化して,コンピュータプログラムで模したもの。
- ア CDN(Contents Delivery Network)。Webサイトなどのコンテンツを地理的に分散されたキャッシュサーバ経由で配信するシステム。
- イ SAN(Storage Area Network)。サーバとストレージを接続する高速な専用のネットワーク。
- ウ 正解
- エ 社会の至る所に存在し,いつでもどこでも接続できるネットワーク。
令和5年度公開問題 問91
AIに利用されるニューラルネットワークにおける活性化関数に関する記述として,適切なものはどれか。
- ア ニューラルネットワークから得られた結果を基に計算し,結果の信頼度を出力する。
- イ 入力層と出力層のニューロンの数を基に計算し,中間層に必要なニューロンの数を出力する。
- ウ ニューロンの接続構成を基に計算し,最適なニューロンの数を出力する。
- エ 一つのニューロンにおいて,入力された値を基に計算し,次のニューロンに渡す値を出力する。
解答 エ
活性化関数は,ニューラルネットワーク中の一つのニューロンにおいて,複数ノードから入力された値を基にして計算し,その出力を決定する関数。小さな入力値を活性化させて大きな出力を得ることで,より複雑なデータを学習できる。
