11-6 ビジネスインダストリ
  
  
  令和5年7月修了試験  問54 
   ブロックチェーンによって実現されている仮想通貨マイニングの説明はどれか。 
  
  
    -  ア 仮想通貨取引の確認や記録の計算作業に参加し,報酬として仮想通貨を得る。 
-  イ 仮想通貨を売買することによってキャピタルゲインを得る。 
-  ウ 個人や組織に対して,仮想通貨による送金を行う。 
-  エ 実店舗などで仮想通貨を使った支払や決済を行う。 
     解答 ア 
    
      【頭の準備体操】
      ブロックチェーンは,安全で改ざんが難しいデジタル台帳。取引記録をブロックと呼ばれる単位に,一つ前のブロックのハッシュ値を設定して鎖のように連結された分散管理台帳。
      仮想通貨マイニングは,コンピュータを使って新しい仮想通貨取引を確認し,ブロックチェーンに追加する作業のこと。この作業をすることで,報酬として仮想通貨を得ることができる。
    
   
  令和7年1月修了試験  問30 
   クレジットカードなどのカード会員データのセキュリティ強化を目的として制定され,技術面及び運用面の要件を定めたものはどれか。 
  
  
    -  ア ISMS適合性評価制度 
-  イ PCI DSS 
-  ウ 特定個人情報保護評価 
-  エ プライバシーマーク制度 
     解答 イ 
    
      PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)は,クレジットカード会社が共同で策定した,クレジットカードの情報を安全に保護するためのセキュリティ基準。
    
    
      - ア ISMS(Information Security Management
        System:情報セキュリティマネジメントシステム)。組織が情報セキュリティのリスクを適切に管理し,保護するための仕組みを整備しているかを,第三者機関が評価・認定する制度。
- イ 正解
- 
        ウ 国の行政機関や地方公共団体等が,特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し,軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するもの。
 ※特定個人情報は,マイナンバー(個人番号)をその内容に含む個人情報。
- エ 日本において,個人情報を適切に管理・運用している事業者を認定する制度。
 
  令和7年1月修了試験  問60 
   紙型,ICカード型又はサーバ型の前払式支払手段(プリペイドカード,電子マネーなど)の発行者に対し,その発行業務に係る情報の漏えい,滅失又は感損の防止措置を求める法律はどれか。 
  
  
    -  ア 資金決済法 
-  イ 消費者契約法 
-  ウ 電子帳簿保存法 
-  エ 特定商取引法 
     解答 ア 
    
      プリペイドカードや電子マネー,仮想通貨などの取引の安全性と利用者保護を規定する法律。
    
    
      - ア 正解
- イ 消費者を不当な契約から守る法律。
- ウ 帳簿や書類を電子データで保存することを認める法律。
- エ トラブルが生じやすい訪問販売や通信販売などの取引に関する法律。