7-3 ネットワーク接続装置
令和6年1月修了試験 問24
ネットワーク機器の一つであるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)の特徴として,適切なものはどれか。
- ア LANポートに接続された端末に対して,IPアドレスの動的な割当てを行う。
- イ 受信したパケットを,宛先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。
- ウ 受信したパケットを,全てのLANポートに転送(ブロードキャスト)する。
- エ 受信したパケットを,ネットワーク層で分割(フラグメンテーション)する。
解答 イ
【頭の準備体操】
スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は,宛先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。OSI参照モデルの第2層(データリンク層)で中継する。
- ア DHCP(Dynamic Host Configuration)
- イ 正解
- ウ リピータハブ。受信したパケットを,全てのLANポートに転送(ブロードキャスト)する。OSI参照モデルの第1層(物理層)で中継する。
- エ ルータ。受信したパケットを,IPアドレスを基に中継する。OSI参照モデルの第3層(ネットワーク層)で中継する。
令和6年度公開 問8
LAN間接続装置に関する記述のうち,適切なものはどれか。
- ア ゲートウェイは,OSI基本参照モデルにおける第1~3層だけのプロトコルを変換する。
- イ ブリッジは,IPアドレスを基にしてフレームを中継する。
- ウ リピータは,同種のセグメント間で信号を増幅することによって伝送距離を延長する。
- エ ルータは,MACアドレスを基にしてフレームを中継する。
解答 ウ
【頭の準備体操】
リピータは,電気信号を増幅することで伝送距離を延長する。 OSI参照モデルの第1層(物理層)で中継する。
- ア ゲートウェイは,OSI基本参照モデルの主に第4層(トランスポート層)以上のプロトコルを変換する。
- イ ブリッジは,MACアドレスを基にしてフレームを中継する。OSI参照モデルの第2層(データリンク層)で中継する。
- ウ 正解
- エ ルータは,IPアドレスを基にしてパケットを中継する。OSI参照モデルの第3層(ネットワーク層)で中継する。