実体験から始める情報講座

ITパスポート講座

★ 猫本 4-07 電子メール(その1) ★

※令和4年度の問題より,表記が「ディジタル」から「デジタル」へ変更されたため統一

ITパスポート 平成28年度春期 問66

インターネットのWebメールに関する記述①~③のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

①  PCに,電子メールの作成や送受信,受信した電子メールの保存や管理を行う専用のソフトウェアをインストールしておく必要がある。
②  PCを買い替えた場合でも,過去の電子メールの移行が不要である。
③  ブラウザが動作し,インターネットに接続できるPCがあれば,電子メール機能を利用することができる。
ア  ①,②
イ  ①,③
ウ  ②,③
エ 

解説

(頭の準備体操)

Webメール:Webブラウザ上でメールの閲覧や送受信ができるサービス


①  メールソフトの代わりに,Webブラウザだけあれば電子メールの送受信ができる。(IP30.2.57)
②  電子メールをPCにダウンロードして保存することなく閲覧できる。(IP30.2.57)。電子メールは,サーバ上に保存されているため,PCを買い替えた場合でも,過去の電子メールの移行が不要である。
③  ブラウザが動作し,インターネットに接続できるPCがあれば,電子メール機能を利用することができる。

よって,ウである。

解答

ITパスポート 平成30年度秋期 問57

Webメールに関する記述①~③のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

①  Webメールを利用して送られた電子メールは,Webブラウザでしか閲覧できない。
②  電子メールをPCにダウンロードして保存することなく閲覧できる。
③  メールソフトの代わりに,Webブラウザだけあれば電子メールの送受信ができる。

ア  ①,②
イ  ①,②,③
ウ  ①,③
エ  ②,③

解説

(頭の準備体操)

Webメール:Webブラウザ上でメールの閲覧や送受信ができるサービス


①  Webメールを利用して送られた電子メールは,メールソフトでも閲覧できる
②  電子メールをPCにダウンロードして保存することなく閲覧できる。
③  メールソフトの代わりに,Webブラウザだけあれば電子メールの送受信ができる。

よって,エである。

解答

ITパスポート 平成31年度春期 問60改

電子メールを作成するときに指定する送信メッセージの形式のうち,テキスト形式とHTML形式に関する記述として,適切なものはどれか。

ア  Webメールは,HTML形式の電子メールを送るためのものであり,テキスト形式の電子メールを送ることはできない。
イ  イラストや写真などの画像ファイルを添付できるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式の電子メールである。
ウ  受信側で表示される文字の大きさや色などの書式を,送信側で指定できるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式の電子メールである。
エ  デジタル署名を付与するためには,HTML形式ではなく,テキスト形式の電子メールを使用する必要がある。

解説

(頭の準備体操)

送信メッセージの形式:テキスト形式とHTML形式がある。


ア  Webメールは,HTML形式でもテキスト形式でも送付できる
イ  イラストや写真などの画像ファイルは,HTML形式でもテキスト形式でも添付できる
ウ  受信側で表示される文字の大きさや色などの書式を,送信側で指定できるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式の電子メールである。
エ  デジタル署名は,HTML形式でもテキスト形式でも付与できる

よって,ウである。

解答

ITパスポート 令和4年度 問89

電子メールを作成するときに指定する送信メッセージに用いられるテキスト形式とHTML形式に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア  受信した電子メールを開いたときに,本文に記述されたスクリプトが実行される可能性があるのは,HTML形式ではなく,テキスト形式である。
イ  電子メールにファイルを添付できるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式である。
ウ  電子メールの本文の任意の文字列にハイパリンクを設定できるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式である。
エ  電子メールの本文の文字に色や大きさなどの書式を設定できるのは,HTML形式ではなく,テキスト形式である。

解説

(頭の準備体操)

送信メッセージの形式:テキスト形式とHTML形式がある。


ア  受信した電子メールを開いたときに,本文に記述されたスクリプトが実行される可能性があるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式である
イ  電子メールにファイルを添付できるのは,テキスト形式,HTML形式の両方である
ウ  電子メールの本文の任意の文字列にハイパリンクを設定できるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式である。
エ  電子メールの本文の文字に色や大きさなどの書式を設定できるのは,テキスト形式ではなく,HTML形式である

解答

ITパスポート 平成30年度春期 問59

電子メールに関する記述として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a.  電子メールのプロトコルには,受信にSMTP,送信にPOP3が使われる。
b.  メーリングリストによる電子メールを受信すると,その宛先には全ての登録メンバのメールアドレスが記述されている。
c.  メール転送機能を利用すると,自分名義の複数のメールアドレス宛に届いた電子メールを一つのメールボックスに保存することができる。

ア  a
イ  a,c
ウ  b
エ  c

解説

(頭の準備体操)

SMTP(Simple Mail Transfer Protocol):「メールサーバへ電子メールを送信するためのプロトコル」(IP29.1.74)

POP3(Post Office Protocol Version 3):「メールソフトがメールサーバから電子メールを受信するためのプロトコル」(IP29.1.74)

メーリングリスト:「電子メールを特定のアドレスに送信すると,登録されたメンバ全員のメールアドレスに転送される仕組み」(IP26.1.77)


a.  電子メールのプロトコルには,受信にPOP3,送信にSMTPが使われる
b.  受信メールには他の登録メンバのメールアドレスは記述されていない
c.  メール転送機能を利用すると,自分名義の複数のメールアドレス宛に届いた電子メールを一つのメールボックスに保存することができる。

よって,エである。

解答 エ