実体験から始める情報講座

ITパスポート講座

★ 猫本 2-01 ソフトウェア(その1) ★

ITパスポート 平成29年度春期 問73

Webサイトからファイルをダウンロードしながら,その間に表計算ソフトでデータ処理を行うというように,1台のPCで,複数のアプリケーションプログラムを少しずつ互い違いに並行して実行するOSの機能を何と呼ぶか。

ア  仮想現実
イ  デュアルコア
ウ  デュアルシステム
エ  マルチタスク

解説

(頭の準備体操)

マルチタスク:「複数のプロセスにCPUの処理時間を順番に割り当てて,プロセスが同時に実行されているように見せる方式」(IP24.1.71)


ア  VR(バーチャルリアリティ)。「CGなどの技術を用いることによって,コンピュータ内に作る世界を,実際の世界であるかのように表現することである。」(FE15.2.40)
イ  CPUに2個のコア(演算回路)を搭載していること
ウ  「2系統のコンピュータが,互いの処理結果を照合しながら同一処理を行うシステムのことである。」(IP21.2.86)
エ  「複数のプロセスにCPUの処理時間を順番に割り当てて,プロセスが同時に実行されているように見せる方式」(IP24.1.71)(正解)

解答

ITパスポート 平成30年度秋期 問59

マルチスレッドの説明として,適切なものはどれか。

ア  CPUに複数のコア(演算回路)を搭載していること
イ  ハードディスクなどの外部記憶装置を利用して,主記憶よりも大きな容量の記憶空間を実現すること
ウ  一つのアプリケーションプログラムを複数の処理単位に分けて,それらを並列に処理すること
エ  一つのデータを分割して,複数のハードディスクに並列に書き込むこと

解説

(頭の準備体操)

マルチスレッド:「一つのアプリケーションプログラムの中で,並列処理が可能な部分を複数の処理単位に分け,それらを並行して処理することで,マルチコアCPUを使用したコンピュータの処理能力の有効活用を図る方式」(IP27.1.65)


ア  マルチコア
イ  仮想記憶
ウ  マルチスレッド(正解)
エ  ストライピング(RAID0)

解答

ITパスポート 平成28年度秋期 問94

並列処理の説明として,適切なものはどれか。

ア  一連の処理を同時に実行できる処理単位に分け,複数のCPUで実行すること
イ  関連する複数の処理を一つの処理単位にまとめて実行すること
ウ  ビジネスロジックやデータベース処理はサーバ側で行い,ユーザインタフェース処理はクライアント側で行うこと
エ  一つのCPUの処理時間を短い単位に分割し,複数のアプリケーションソフトに順番に割り当てて実行すること

解説

(頭の準備体操)

マルチスレッド:「一つのアプリケーションプログラムの中で,並列処理が可能な部分を複数の処理単位に分け,それらを並行して処理することで,マルチコアCPUを使用したコンピュータの処理能力の有効活用を図る方式」(IP27.1.65)


ア  並列処理(正解)
イ  トランザクション
ウ  クライアントサーバシステム
エ  マルチタスク

解答

ITパスポート 平成28年度春期 問82

ファイルを4冊まで置くことができる机で,A~Fの6冊のファイルを使って仕事をする。机上に5冊目のファイルを置きたいときは,机上の4冊のファイルのうち,最後に参照してから最も時間が経過しているファイルを引き出しにしまうことにする。ファイルをA,B,C,D,E,C,B,D,F,Bの順で机上に置いて参照するとき,最後に引き出しにしまうファイルはどれか。

ア  A
イ  B
ウ  D
エ  E

解説

・A,B,C,Dの順に机の上に置く。

机の上 A B C D
引き出しにしまう優先度 1 2 3 4
引き出し

・Eを参照する(Eは机の上にない)。Aを引き出しにしまい,Eを机の上に置く。

引き出しにしまう優先度を変更する。

机の上 E B C D
引き出しにしまう優先度 4 1 2 3
引き出し A

・Cを参照する。Cは机の上のまま。

引き出しにしまう優先度を変更する。

机の上 E B C D
引き出しにしまう優先度 3 1 4 2
引き出し A

・Bを参照する。Bは机の上のまま。

引き出しにしまう優先度を変更する。

机の上 E B C D
引き出しにしまう優先度 2 4 3 1
引き出し A

・Dを参照する。Dは机の上のまま。

引き出しにしまう優先度を変更する。

机の上 E B C D
引き出しにしまう優先度 1 3 2 4
引き出し A

・Fを参照する(Fは机の上にない)。Eを引き出しにしまい,Fを机の上に置く。

引き出しにしまう優先度を変更する。

机の上 F B C D
引き出しにしまう優先度 4 2 1 3
引き出し A E

・Bを参照する。Bは机の上のまま。

引き出しにしまう優先度を変更する。

机の上 F B C D
引き出しにしまう優先度 3 4 1 2
引き出し A E

最後に引き出しにしまうファイルはEである。

よって,エである。

解答

ITパスポート 令和2年度 問59

仮想記憶を利用したコンピュータで,主記憶と補助記憶の間で内容の入替えが頻繁に行われていることが原因で処理性能が低下していることが分かった。この処理性能が低下している原因を除去する対策として,最も適切なものはどれか。ここで,このコンピュータの補助記憶装置は1台だけである。

ア  演算能力の高いCPUと交換する。
イ  仮想記憶の容量を増やす。
ウ  主記憶装置の容量を増やす。
エ  補助記憶装置を大きな容量の装置に交換する。

解説

(頭の準備体操)

仮想記憶:「ハードディスクなどの外部記憶装置を利用して,主記憶よりも大きな容量の記憶空間を実現すること」(IP30.2.59)


「主記憶と補助記憶の間で内容の入替えが頻繁に行われていることが原因」なので,主記憶装置の容量を増やす。

よって,ウである。


※先の問題(平成28年度春期 問82)では,机の上が主記憶,引き出しが補助記憶。机の上に置けるファイルが4冊までだが,これを増やすことにより引き出しにしまう回数が減る。

解答

ITパスポート 平成28年度春期 問85

利用者がPCの電源を入れてから,そのPCが使える状態になるまでを四つの段階に分けたとき,最初に実行される段階はどれか。

ア  BIOSの読込み
イ  OSの読込み
ウ  ウイルス対策ソフトなどの常駐アプリケーションソフトの読込み
エ  デバイスドライバの読込み

解説

BIOS(Basic Input Output System):「PCの電源投入直後に起動され,OSが動作する前に,ハードディスクやキーボードなどに対する基本的な入出力ができるようにするソフトウェア」(IP30.1.83)


PCの電源を入れると,次の順番に実行される。

1. BIOSの読込み(正解)
2.  デバイスドライバの読込み
3.  OSの読込み
4.  ウイルス対策ソフトなどの常駐のアプリケーションソフトの読込み

解答

ITパスポート 令和4年度 問3

ゲーム機,家電製品などに搭載されている,ハードウェアの基本的な制御を行うためのソフトウェアはどれか。

ア  グループウェア
イ  シェアウェア
ウ  ファームウェア
エ  ミドルウェア

解説

(頭の準備体操)

ファームウェア:「PCやタブレットなどのハードウェアのROMに組み込まれたソフトウェア」(IP01.2.75)。ハードウェアの基本的な制御を行う。


ア  「電子会議,電子メールなどのコミュニケーション機能やバグ票管理などのワークフロー支援機能をもち,人と人との共同作業をコンピュータによって支援するソフトウェア」(FE14.1.45)。Group+Softwear
イ  「定められた無料試用期間の後,継続して利用する場合は,所定の金額を開発者に支払う方式のソフトウェア」(AD21.1.78)
ウ  「PCやタブレットなどのハードウェアのROMに組み込まれたソフトウェア」(IP01.2.75)。ハードウェアの基本的な制御を行う。(正解)
エ  「多数の応用ソフトウェアが共通に利用する基本処理機能を,標準化されたインタフェースで応用ソフトウェアから利用できるようにするためのソフトウェアである。」(FE13.2.45)。(例)DBMS(データベース管理システム)

解答