ITパスポート講座
★ 猫本 1-06 入出力インタフェース(その1) ★
ITパスポート 平成28年度春期 問81
PCに接続された周辺装置と,OSやアプリケーションソフトとを仲介して,周辺装置を制御・操作するソフトウェアはどれか。
ア | アーカイバ |
イ | インストーラ |
ウ | デバイスドライバ |
エ | ミドルウェア |
解説
(頭の準備体操)
デバイスドライバ:「PCに接続された周辺機器を制御するソフトウェア」(FE31.1.17)
ア | 「複数のファイルを一つのファイルにまとめたり,まとめたファイルを元に戻したりするソフトウェア」(IP30.1.83) |
イ | 「アプリケーションプログラムをPCに導入するソフトウェア」(FE31.1.17) |
ウ | 「PCに接続された周辺機器を制御するソフトウェア」(FE31.1.17)(正解) |
エ | OSとアプリケーションの中間に位置するソフトウェア |
解答
ウ
ITパスポート 平成30年度春期 問83
デバイスドライバの説明として,適切なものはどれか。
ア | PCに接続されている周辺機器を制御,操作するためのソフトウェア |
イ | PCの電源投入直後に起動され,OSが動作する前に,ハードディスクやキーボードなどに対する基本的な入出力ができるようにするソフトウェア |
ウ | 動画を含むページを表示するために,Webブラウザに組み込むソフトウェア |
エ | 複数のファイルを一つのファイルにまとめたり,まとめたファイルを元に戻したりするソフトウェア |
解説
(頭の準備体操)
デバイスドライバ:「PCに接続された周辺機器を制御するソフトウェア」(FE31.1.17)
ア | デバイスドライバ(正解) |
イ | BIOS(Basic Input Output System) |
ウ | プラグイン |
エ | アーカイバ |
解答 ア
ITパスポート 令和元年度秋期 問58
PCの周辺装置を利用可能にするためのデバイスドライバに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | HDDを初期化してOSを再インストールした場合,OSとは別にインストールしていたデバイスドライバは再インストールする必要がある。 |
イ | 新しいアプリケーションソフトウェアをインストールした場合,そのソフトウェアが使用する全てのデバイスドライバを再インストールする必要がある。 |
ウ | 不要になったデバイスドライバであっても,一度インストールしたデバイスドライバを利用者が削除することはできない。 |
エ | プリンタのデバイスドライバを一つだけインストールしていれば,メーカや機種を問わず全てのプリンタが使用できる。 |
解説
(頭の準備体操)
デバイスドライバ:「PCに接続された周辺機器を制御するソフトウェア」(FE31.1.17)
ア | HDDを初期化してOSを再インストールした場合,OSとは別にインストールしていたデバイスドライバは再インストールする必要がある。(正解) |
イ | 新しいアプリケーションソフトウェアをインストールした場合,そのソフトウェアが使用するデバイスドライバのうち,すでにインストールされているデバイスドライバは,再インストールする必要はない。 |
ウ | 不要になったデバイスドライバであっても,一度インストールしたデバイスドライバを利用者は削除できる(アンインストール)。 |
エ | デバイスドライバは,メーカや機種ごとに提供されているため,対応したデバイスドライバをインストールする必要がある。 |
解答
ア
ITパスポート 平成29年度春期 問64
プラグアンドプレイ機能によって行われるものとして,適切なものはどれか。
ア | DVDビデオ挿入時に行われる自動再生 |
イ | 新規に接続された周辺機器に対応するデバイスドライバのOSへの組込み |
ウ | 接続されている周辺機器の故障診断 |
エ | ディスクドライブの定期的なウイルススキャン |
解説
(頭の準備体操)
プラグアンドプレイ:「PCに周辺機器を接続すると,デバイスドライバの組込みや設定を自動的に行う。」(IP27.1.82)
ア | 自動再生機能 |
イ | プラグアンドプレイ機能(正解) |
ウ | プラグアンドプレイ機能は,故障診断まで行わない。 |
エ | ウイルス対策ソフトの機能 |
解答
イ
ITパスポート 平成28年度秋期 問93
PCと周辺機器の接続に関する次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
PCに新しい周辺機器を接続して使うためには【 a 】が必要になるが,【 b 】機能に対応している周辺機器は,接続すると自動的に【 a 】がインストールされて使えるようになる。

解説
(頭の準備体操)
プラグアンドプレイ:「PCに周辺機器を接続すると,デバイスドライバの組込みや設定を自動的に行う。」(IP27.1.82)
PCに新しい周辺機器を接続して使うためには【デバイスドライバ】が必要になるが,【プラグアンドプレイ】機能に対応している周辺機器は,接続すると自動的に【デバイスドライバ】がインストールされて使えるようになる。
よって,アである。
解答
ア