基本情報技術者講座
★ 猫本 9-02 ソフトウェア開発(その2) ★
基本情報技術者 平成29年度秋期 問50
ソフトウェアのリバースエンジニアリングの説明はどれか。
ア | 開発支援ツールなどを用いて,設計情報からソースコードを自動生成する。 |
イ | 外部から見たときの振る舞いを変えずに,ソフトウェアの内部構造を変える。 |
ウ | 既存のソフトウェアを解析し,その仕様や構造を明らかにする。 |
エ | 既存のソフトウェアを分析し理解した上で,ソフトウェア全体を新しく構築し直す。 |
解説
(頭の準備体操)
リバースエンジニアリング:既存のプログラムを解析して設計情報(仕様書など)を作成する。
ア | フォワードエンジニアリング |
イ | リファクタリング |
ウ | リバースエンジニアリング(正解) |
エ | リエンジニアリング |
解答
ウ
基本情報技術者 平成28年度秋期 問50
モデリングツールを使用して,本稼働中のデータベースシステムの定義情報からE-R図などで表現した設計書を生成する手法はどれか。
ア | コンカレントエンジニアリング |
イ | ソーシャルエンジニアリング |
ウ | フォワードエンジニアリング |
エ | リバースエンジニアリング |
解説
(頭の準備体操)
リバースエンジニアリング:既存のプログラムを解析して設計情報(仕様書など)を作成する。
ア | 「製品の企画,設計,生産などの各工程をできるだけ並行して進めることによって,全体の期間を短縮する手法」(IP29.2.17) |
イ | 「緊急事態を装って組織内部の人間からパスワードや機密情報を入手する不正な行為」(FE26.1.41) |
ウ | 「開発支援ツールなどを用いて,設計情報からソースコードを自動生成する。」(FE29.2.50) |
エ | 「既存のソフトウェアを解析し,その仕様や構造を明らかにする。」(FE29.2.50)(正解) |
解答
エ