基本情報技術者講座
★ 猫本 1-09 入出力インタフェース(その1) ★
基本情報技術者 平成30年度秋期 問12・平成29年度春期 問10
USB3.0の説明として,適切なものはどれか。
ア | 1クロックで2ビットの情報を伝送する4対の信号線を使用し,最大1Gビット/秒のスループットをもつインタフェースである。 |
イ | PCと周辺機器とを接続するATA仕様をシリアル化したものである。 |
ウ | 音声,映像などに適したアイソクロナス転送を採用しており,ブロードキャスト転送モードをもつシリアルインタフェースである。 |
エ | スーパースピードと呼ばれる5Gビット/秒のデータ転送モードをもつシリアルインタフェースである。 |
解説
規格 | 最大転送速度 | モード |
USB1.1 | 12Mpbs | フルスピード |
USB2.0 | 480Mpbs | ハイスピード |
USB3.0 | 5Gbps | スーパースピード |
ア | ギガビットイーサネット(1000BASE-T) |
イ | シリアルATA。PCと周辺機器とを結ぶシリアルインタフェースであり,磁気ディスク装置,DVDドライブなどの高速な周辺装置を接続する。(NW.21.2.II.22) |
ウ | IEEE1394。アイソクロナス転送:一定時間たあたりのデータ量を保証する方式。ブロードキャスト転送:1対多の送信が可能な方式。IEEE1394は,高速なUSB3.0が登場してほとんど見られなくなった。 |
エ | USB3.0(正解) |
解答
エ
基本情報技術者 平成29年度秋期 問11
USB Type-Cのプラグ側コネクタの断面図はどれか。ここで,図の縮尺は同一ではない。

解説
ア | USB Type-A |
イ | USB Type-C(正解) |
ウ | Mini USB Type-B |
エ | Micro USB Type-B |
解答
イ
基本情報技術者 令和元年度秋期 問14
次に示す接続のうち,デイジーチェーン接続と呼ばれる接続方法はどれか。
ア | PCと計測機器とをRS-232Cで接続し,PCとプリンタとをUSBを用いて接続する。 |
イ | Thunderbolt接続コネクタが2口ある4kディスプレイ2台を,PCのThunderbolt接続ポートから1台目のディスプレイにケーブルで接続し,さらに,1台目のディスプレイと2台目のディスプレイとの間をケーブルで接続する。 |
ウ | キーボード,マウス,プリンタをUSBハブにつなぎ,USBハブとPCとを接続する。 |
エ | 数台のネットワークカメラ及びPCをネットワークハブに接続する。 |
解説
デイジーチェーン接続:機器を直列(数珠繋ぎ)に接続する方式
(PC■)--(■ディスプレイ■)--(■ディスプレイ■)
■:Thunderbolt接続コネクタ
解答
イ